近年ダイエット中や健康志向の人に人気のあるオートミール。
ごはんやパンの主食の代わりに食べたり、栄養豊富なのでスープに加えて食べたりと使い道が多様です。
そんな便利なオートミールですが賞味期限はどのくらいなのか、保存はどのようにするか知っていますか?
賞味期限や開封した際の保存方法など知らなければせっかくのオートミールをダメにしてしまうかも。
ここではオートミールの賞味期限はどのくらいなのか、また賞味期限切れでも食べれるのかということについて紹介していきます。
オートミール賞味期限はどのくらい?
オートミールの賞味期限は未開封のもので約1~2年保存ができるといわれています。
ただメーカーにより賞味期限にばらつきがあるので、自分が購入したオートミールの賞味期限はいつまでいけるのかをパッケージでしっかり確認することが必要です。
また開封することによって賞味期限の長さは変わり、開封後、常温で2ヶ月程、冷蔵で2ヶ月程、冷凍で1年程賞味期限があると言われています。
オートミール賞味期限切れ食べれる?
結論から言うと開封後の賞味期限切れのオートミールを食べるのはやめておいた方が良いでしょう。
なぜならオートミールは穀物なので湿気や高温に弱く、腐ったりカビが生えることがあるからです。
またダニや虫が湧くこともあります。
ダニが湧いてしまったオートミールを気付かずに食べてしまうと、アレルギー反応が出たり、最悪の場合命に関わることもあるので注意が必要です。
ただ期限がきれてそんなに日も経っておらずどうしても食べたいという方は、虫が湧いていないか、カビが生えていないか、ネバネバと糸をひいていないか、匂いに変化はないか、味に変化がないかを確認のうえ自己判断で食しましょう。
オートミール賞味期限切れ・未開封の場合は?
未開封で賞味期限切れのオートミールは期限が切れて数か月程度なら食べれるでしょう。
そもそも「賞味期限」とは定められた方法に従って保存した場合、その日付までは品質が保たれ、美味しく食べられますという保証期間のことです。
一般的に賞味期限は保証できる期間よりも短めに設定されているので、多少の期限切れなら食べることができます。
ただし、賞味期限はあくまでも適切に保存した場合なので、高温多湿や直射日光の当たる場所で保存していた場合は劣化に注意が必要です。
オートミールの保存方法
未開封の場合、直射日光の当たらない乾燥した涼しい場所で常温保存できます。
開封後は密閉袋に1回に使う分ずつ小分けに入れ、空気をできるだけ抜いたうえで冷凍庫で保存することがオススメです。
空気や湿気に触れると劣化が始まってしまい酸化し風味が落ちてしまいますが、冷凍保存することで風味を保ち美味しく保存できます。
冷蔵庫での保存も可能ですが、温度差による結露で湿気てしまい腐る原因となることもあるので、保存の際は密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて温度変化の少ないチルド室で保存するのがオススメです。
オートミール賞味期限はどのくらい?期限切れ食べれる?まとめ
オートミールの賞味期限がどのくらいあるか、保存方法について紹介しました。
比較的賞味期限の長いオートミールは未開封の状態で保存してある場合、数か月程度なら賞味期限切れでも食べれます。
開封後でも常温・冷蔵で2ヶ月程、冷凍では1年程食べれるのでまとめて購入し密閉容器に小分けに入れ保存しておくのもよいかもしれませんね。
ただ開封後のオートミールで賞味期限切れのものを食べる際は腐っていないか、虫が湧いていないか、カビが発生していないかなど注意が必要です。
賞味期限が多少切れても食べられるとは言いましたが、開封後はできるだけ早めに使いきって下さい。