ダイエット中の方や健康志向の方の強い味方オートミール。
GI値が低いうえに、体に必要な栄養素が豊富に含まれているとのことです。
そんなオートミールですが、腹持ちは良いのか悪いのか気になりませんか?
1食あたりの目安量は30gですが腹持ちが悪いとすぐお腹すくかもしれません。
またあまりにも空腹を感じると、次は少し多めに食べようと食事の量が増えてしまう恐れもあります。
では実際オートミールの腹持ちはどうなのでしょうか。
ここではオートミールの腹持ちが良いのか悪いのかについて紹介していきます。
オートミールの腹持ち良い・悪い?
オートミールの腹持ちは比較的良いと言われています。
その理由は食物繊維が豊富に含まれているからです。
食物繊維が多いと消化に時間がかかり、胃での滞在時間が長くなるため腹持ちが良くなります。
また血糖値の上昇・下降が緩やかになるため、インシュリンの分泌が抑えられ、空腹を感じにくくなるそうです。
他にも体内で水分を吸収して膨らむことにより、かさをまし、腹持ちを良くします。
オートミールは膨張・ボリュームがある
オートミールは基本的に水分でふやかして食べるのですが、水分を吸収したオートミールは乾燥時の2〜3倍に膨らみます。
水分を含みボリュームが増したオートミールは食べ応え抜群です。
オートミールには米化、お粥化、オーバーナイトオーツなどの様々な食べ方があります。
特にオートミールのお粥化は食べやすいうえに、水分をたっぷり含んでいてオススメの調理法です。
海外で一般的なのはミルクで煮たお粥ですが、だしで煮ても食べやすいと思います。
オートミールの腹持ちはどのくらい?
オートミールの腹持ちは人によってそれぞれですが、平均的に3時間〜5時間ほど持つようです。
「腹持ちが良すぎてお昼なのにお腹が空いてない」、「朝に食べたら空腹にならなかった」という口コミが多く、朝ごはんにオートミールを食べるとお昼まで持つと言う人が多いように感じました。
食物繊維が豊富で消化に時間がかかり、内臓に停滞する時間が長いので空腹になりにくいようです。
腹持ちの良さから夜遅くに食べると、寝てる間も胃腸が動き続けることになり、体が疲れてしまうので夜遅くにオートミールを食べるのは避けましょう。
オートミールお腹がすく・空腹を感じる人も
オートミールを食べてもお腹がすく、空腹を感じるという方は以下の点に気を付けれているか一度確認してみましょう。
・ゆっくり食べているか
・水分を含ませて食べているか
噛む回数が少ないと、満腹中枢があまり刺激されず食べたりないと感じてしまいます。
またGI値が低いオートミールでも早食いをしてしまえば、血糖値が急上昇・急下降してしまい空腹を感じる原因となるので注意が必要です。
乾燥状態でも食べることができますが、水分を含ませてかさをましてからよく噛んでゆっくり食べるのが腹持ちを良くする方法でしょう。
オートミール腹持ち良い・悪い?お腹すく・空腹を感じることも?まとめ
オートミールの腹持ちについて紹介しました。
オートミールは腹持ちが悪いと言われることがありますが、食物繊維が豊富に含まれているため消化に時間がかかり、体内でも体積を増すのでどちらかというと持ちは良いです。
食べてもお腹すく、すぐに空腹を感じると言った方は一度食べ方を見直した方が良いと思われます。
水分を含ませたオートミールは体積が増え、ボリュームが出てとても食べ応えがある食品です。
食べる際はゆっくりと、よく噛んで食べるとお腹がすきにくく、腹持ちが良くなりますよ。