カロリーメイトは身体に必要な5大栄養素(たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル)をバランスよく含んでおり、手軽に補給できるバランス栄養食です。
その手軽さから、忙しいサラリーマンや育ち盛りの学生を中心に、様々な年代で人気のある商品となっています。
1本100kcalと栄養量が分かりやすいことや、少ない量でも必要な栄養を補給できるという利点があり、現代人の食生活をサポートしてくれる商品です。
そんないいこと尽くめのカロリーメイトですが、食べていると喉に詰まる、口の中の水分を持っていかれて口が乾く、などの意見もあるようです。
今回はカロリーメイトを食べると喉に詰まる?乾く?口の中の水分がなくなるのかについてお話していきたいと思います。
カロリーメイト 喉に詰まる?
カロリーメイトは喉に詰まる!という話しを聞いたことがあります。
実際はどうなのでしょうか?これは感じ方に個人差があると思います。
カロリーメイトは食べた食感が粉っぽく、口の中の水分を奪っていくため、飲み込みづらいと感じる方も多いようです。
また飲み込む際に、むせやすいと感じる方もいらっしゃいます。
喉に詰まると感じる方はこまめに水分を摂りながら、安全に気をつけて食べるようにしましょう。
カロリーメイト 喉が渇く
カロリーメイトは喉が渇く、などという声も耳にします。
先ほどもお話したとおり、カロリーメイトは粉っぽく口の中の水分を奪っていく、というのと同じ理由だと考えられます。
販売元である大塚製薬さんのホームページには、「カロリーメイトブロックのサクサク感は水分量によって決まります。」という文言がありました。
毎日変化する気温や湿度に気を配り、火加減を細かく調整し焼き上げているそうです。
あのサクサク感を出すためには、水分量を少なくする必要があるようですね。
そのこだわりを知れば、多少喉が渇いても美味しくいただきたいと思ってしまいます。
カロリーメイト口の中の水分がなくなる!気を付けるポイント
そうは言ってもやはり、喉に詰まったりむせたりすることは避けたいですよね。
気を付けるポイントとしてはずばり、こまめに水分補給をすることです。
一緒に飲むのは水やお茶でもいいですが、筆者のおすすめは牛乳です。
牛乳はカルシウムが多く含まれていることは有名ですが、そのほかにもたんぱく質や、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミン類がバランスよく含まれています。
カロリーメイトはバランス栄養食として知られていますが、牛乳を一緒に飲むことでプラスして栄養をとることができます。
牛乳と一緒に摂取することで喉に詰まらせることなく、さらに栄養補給もできると思えば、一石二鳥ですね。
カロリーメイト口内炎にいいという噂も?
カロリーメイトが口内炎にいいという噂を聞いたことがあります。
実際はどうなのでしょうか?まず口内炎は、偏った食生活によりビタミンが不足するとできやすくなります。
特にビタミンB2、B6、Cは皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンとして知られており、これらが不足することにより口内炎はできやすくなると言われています。
カロリーメイトは5栄養素(たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル)をバランスよく含んでおり、ビタミンも豊富に含まれているため、不足を補うといった面ではあながち間違ってないと言えます。
カロリーメイトの商品ホームページによると、カロリーメイト(4本入り)を食べることで1日に必要なビタミンの約半分は補えるようです。
とはいえ、カロリーメイトばかり食べるよりも、緑黄色野菜をたくさん摂り、食事からバランスよく栄養を補うことが健康的だと考えられます。
カロリーメイト喉に詰まる・乾く!口の中の水分がなくなる?まとめ
いかがでしたでしょうか?カロリーメイトは、あのサクサクとした食感を出す為に、水分量にこだわって作られていることがわかりました。
そのために、口の中の水分がなくなったり、喉が乾いたりする方がいるようですね。
また、むせたり喉に詰まらせたりする危険を感じる方もいるようです。
こちらについては感じ方に個人差があります。
気を付けるポイントとしては、水分をこまめに補給しながら食べることが重要です。
カロリーメイトには、5大栄養素がバランスよく含まれており、現代人には不足しがちなビタミン類も手軽に補給できることが大きな利点だと考えられます。
コンパクトで持ち歩きやすく、いつでもどこでも摂取しやすいという点も、忙しい現代人に重宝される理由のひとつでしょう。
喉に詰まらせることなく安全に、美味しくいただきたいものです。
今回はカロリーメイトを食べると喉に詰まる?乾く?口の中の水分がなくなるのかについてお話しました。