栄養価も高く腹持ちがいいことで、ヘルシー食材として人気のオートミールですが、猫が食べるという話題があるようです。
本当にオートミールを食べる猫がいるのでしょうか?
実際にいる場合、猫が食べても問題ないのでしょうか?
猫が食べる際の注意点なども併せてご紹介いたします。
オートミールは猫も食べる?
近年、栄養価の高さや手軽さ等から、ダイエットや健康管理に適しているということで人気のオートミールですが、猫も食べることができるという気になる声があるようです。
実際に、人が食べるオートミールを与えている人もいるようですが、オートミールを使用したキャットフードがあるようです。
食物繊維が豊富なことで知られているオートミールの原料となっているのは、オーツ麦ですが、一般的に「猫草」として知られているエン麦から穫れる種子です。
オートミールが含まれていることで、毛玉ケアや便通の改善に効果があるようです。
猫草も毛づくろいした毛を排出しやすいように与えることが多いようなので、オートミールが含まれているキャットフードを食べると毛玉排出を助ける同じ効果が期待できます。
オートミール猫が食べる注意点は?
オートミールは、原材料に含まれているキャットフードがあることから、猫にとっても身体にいい事がわかりました。
しかし、猫に与えるにあたって、注意すべき点もあるようです。
オートミールの原料になっているオーツ麦は、その摂取量が多すぎると、逆に消化器官等に負担をかけてしまうこともあるとのことでした。
適度な量であれば、便通改善や毛玉のケアができて良いのですが、多いとかえって便秘になったり、毛玉の排泄がしにくくなり症状が悪化することもあるようです!
その他、アレルゲンが少ないので取り入れやすいオートミールですが、以前穀物等でアレルギーが出たことがある場合、似た構造であるアレルゲンに反応してしまい、アレルギー症状がでてしまう猫もいるようです。
オートミール釣り餌にもなる?
オートミールが釣りの餌にもなるのか?という声もあるようなので調べてみましたが、
はっきりと明記してあるものはありませんでした。
一部、熱帯魚の餌の中にテトラという種類のオートミールを含む商品がありましたので、魚がオートミールを食べることはあるようです。
鯉の餌にしているというものもありましたが、釣りに直接餌として使っている人は少ないようです。
ちなみに、渓流釣り用で餌として使われているブドウ虫(ハニーワーム)を飼育する時に使う餌にはオートミールを使っていることがあるようです。
なので、魚を釣るための餌になる虫の餌になっていることがあるということのようですね!
オートミール食べる動物・ペット
オートミールを食べる動物はいるのでしょうか?いるとすればどんな動物が食べているのか気になったので調べてみました。
オートミールを使っている餌が売られているのは、犬と、インコやハムスター等の小動物でした。
特に鳥類は幅広い種類の鳥にオートミールを含んだ餌をあげることがあるようです。
日本では、明治時代に馬飼料として栽培されていたようです。
今も馬の飼料として使われていたり、ニワトリの飼料に含まれていたりするようです。
様々な種類の動物がオートミールが含まれた餌を食べていることがわかりました。
オートミール猫食べる?釣り餌や動物にも食べれる!まとめ
今回は、ダイエットや健康管理に強い味方のオートミールは、猫も食べるのか?や、実際に猫が食べる時はどのような注意点があるか等をご紹介いたしました。
オートミールは、他にも、小動物の餌に含まれていたり、栄養素が高い分様々な場面で活躍しているスーパーフードですね!