話題のオートミールですが、コスパが悪いという声もあるようです。
栄養価が高く、低カロリーで、少量でお腹が満たされるので注目されていますが、毎日続けようとすると、問題なのはコストですよね。
せっかくオートミールを始めるなら、コスパが悪いものではなくて良いものを選びたい!
オートミールの値段や、節約はできるのか、安いお店はどこなのかをご紹介いたします。
オートミールコスパ悪い・良い?
オートミールは、コスパが悪いのかどうか、少し調べてみました。
オートミールが実際に売られているのは、コストコやカルディ、スーパーや薬局といった様々な店舗です。
ネット通販でも販売されていて、手に入れやすくなっていますね。
売られている店舗の特徴等により違いますが、コスパがすごく良いものもあるようです。
しかし、有機JAS認定だったり、食品添加物不使用のもの、乳幼児規格適用食品等を選ぶと、やはりその分少しコスパは上がってしまうようです。
選ぶときに、どこを重視するかでコスパも様々なようです。
オートミールの値段や相場
それでは、実際にオートミールの値段や相場はどのくらいなのでしょうか?
例えば、加熱することで、口当たりがなめらかになり食べやすいことで人気の、日本食品プレミアムピュアオートミールは、1食あたり33円のようです。
このように、一般的に売られているオートミールの1食(30g)あたりの相場は、だいたい30円〜40円前後のようです。
1kだと3000円前後になりますね。
ちなみに、大容量のものでいうと、コストコで売っているクエーカーオートミールは、4.52kgが1398円(税込)で購入できるようです。
オートミール米と値段の比較
オートミールと、同じ主食である白米は実際にどのくらい価格の差があるのでしょうか。
比較してみると、白米は、1食200gあたり43円ぐらいになるようです。
前述したように、オートミールの1食あたりの相場は、30円〜40円前後のようなので、若干ですがオートミールの方が安いでしょうか。
栄養素を、同じく白米で比較すると、糖質は10g程低いのに、食物繊維は約10倍多く含まれており、栄養面や健康面を考慮すると、コスパは高いといえるでしょう。
オートミール激安・安いところは?
オートミールは、様々な種類があり、1食あたり約200円程の高価なものもありますが、安いものもあります。
特に、よく取り上げられているのは、業務スーパーのオートミールです。
1番安価で500g100円台のものがあり、1食あたりで換算すると10円前後になるようなので、初めて購入する方には手を出しやすい価格帯ですよね。
他にも、ネット通販等でまとめて購入する場合、安く購入できることもあるようです。
それでも、1k800円前後なので業務スーパーのオートミールが格安なことがわかります。
オートミールは節約になるの?
もしオートミールを主食にした場合、どのくらい節約になるのかを調べてみました。
業務スーパーのオートミールを3食食べた場合、1食10円として3食30円、1週間で210円です。
一方、白米にした場合は、1食43円として、3食129円、1週間で903円です。一人分で700円の節約です。
5人家族の場合で考えると、単純計算で1週間約3500円の削減ができることになりますね!
1ヶ月で約14000円、1年間で約168000円もの節約になると思うと、ちょっと驚きです!
オートミールコスパ悪い・節約になる?安い最強はどこ?まとめ
オートミールは、コスパが良いのか、悪いのか。安く購入できるところはどこなのかをご紹介しました。
安い最強は、やっぱり業務スーパーのオートミールでしたね!
オートミールは、栄養価が高いばかりでなく、価格もお手頃なので、健康や体重管理にいつもの習慣プラスαで取り入れてみてもいいかもしれません。