誰もが一度は食べたことがあり、日本で最も有名な健康補助食品といえば、カロリーメイトがあげられます。
コンビニやドラッグストアなどでいつでも購入でき、場所を選ばず手軽に食べやすいので、頑張る受験生や多忙なビジネスパーソンなど、日々の体調管理のため多くの人が愛用しています。
忙しい現代人のライフスタイルに長らく寄り添ってきたカロリーメイトですが、時々ネガティブな意見を見かけることがあります。カロリーメイトは消化に悪いとか、食べたら吐き気や胸やけがしたとか、便秘解消にならない、などです。
本当にそうなのでしょうか?
ここでは、カロリーメイトの栄養素や種類、また食べることによるメリットやデメリット、食べる時の注意点などを紹介しながら、本当に消化に悪いのかを検証していきます。
カロリーメイトは消化に悪い?
カロリーメイトには10種類のビタミンをはじめ、4種類のミネラル、タンパク質、脂質、糖質がバランスよく含まれている健康補助食品です。
身体に必要な5大栄養素をいつでもどこでもスピーディーに補給できる、ということがカロリーメイトの最大のメリットと言えます。
また、種類やフレーバーのラインナップも豊富なので、様々なシーンで好みのものを選ぶことができます。
種類は全部で4つあります。
それぞれタイプ別にフレーバーのラインナップやカロリー、原材料、特徴をまとめてみました。
1本(80g)100kcal
携帯や保存に便利
【原材料】小麦粉(国内製造)、マーガリン(乳成分を含む)、砂糖、ナチュラルチーズ、卵、アーモンドパウダー、でん粉、脱脂粉乳、大豆タンパク、小麦タンパク、食塩/カゼインナトリウム、加工でん粉、香料、カロチノイド色素
1袋(180g)100kcal・1袋(215g)200kcal
・すっきり飲みやすい
・忙しい時や食が進まない時の食事代わりにもおすすめ
【原材料】砂糖(国内製造)、りんご果汁、乳製品乳酸菌飲料(殺菌)、ホエイタンパク、デキストリン、食用植物油脂、ゼラチン、難消化性デキストリン、寒天/酸味料、香料、増粘多糖類、乳化剤
1缶200kcal
とにかくスピーディ・爽やかなフレーバー・液体だから体に優しい
【原材料】デキストリン(国内製造)、乳タンパク、食用植物油脂、ゼラチン、砂糖、難消化性デキストリン、コーヒー、食塩、昆布エキス/クエン酸Na、香料、乳化剤(大豆を含む)、リン酸K
1箱(48.5g)100kcal
軽量でコンパクト・賞味期限3年・長期保存が可能
【原材料】小麦粉(国内製造)、チョコレートスプレッド、砂糖、卵、アーモンドパウダー、脱脂粉乳、大豆タンパク、小麦タンパク、食塩、でん粉/カゼインナトリウム、加工でん粉、香料
元々、カロリーメイトは医療分野で点滴に代わる栄養食として、また宇宙食として誕生しました。
「必要な栄養素が入っていて消化吸収も早く、かさばらないコンパクトなもの」というコンセプトで開発が進められています。
どのタイプを選ぶかによりますが、原材料からみてもカロリーメイトが消化に悪いということはありません。むしろ、手軽に食べれて消化吸収が早く、消化の良い食べ物だといえるでしょう。
カロリーメイトで便秘解消する?下痢しない?
カロリーメイトとお通じとの関係について、疑問のある人もいるようです。
カロリーメイトは栄養補助食品なので非常食のようなものです。
当然、栄養のバランスは良いのですが、食物繊維はそれほど多く含まれていません。
1本または1袋当たり2g程度です。
ですので、カロリーメイト単品では便秘対策の効果は薄いといえるでしょう。
また、カロリーメイトを食べると下痢になる、という人もいるようですが、直接的な要因ではないように思います。
食べ過ぎや偏った食べ方をされているようであれば、取り入れ方を見直す必要があるかもしれません。
カロリーメイト胃に優しい?
カロリーメイトは、忙しい現代人のライフスタイルにおいて、あらゆる様々なシーンで活躍しています。
なかでも、ゼリータイプとリキッドタイプは、すっきり飲みやすいフレーバーなので、朝食や忙しく時間がない時、または食の進まない時の食事代わりなどにおすすめです。
スピーディーに栄養補給できることから、スポーツの現場で大変よく見かけますね。
とりわけ、リキッドタイプは液体なので胃に優しく、素早く速攻で飲むことが出来るので、つわりで食事が摂れない妊婦さんの栄養補給としてもぴったりです。
カロリーメイト胸焼けや吐き気の原因
カロリーメイトを食べたら胸焼けや吐き気がした、という声もあるようです。
ですが、こちらもカロリーメイトだけが原因とは考えにくいでしょう。
固形状のブロックタイプなどは、小麦粉が使われているので腹持ちも良く、忙しい時の食事代わりに食べる人も多くいます。
カロリー計算が簡単なことからも体調管理やダイエットに取り入れている人も多いですね。
ただ、やはり食べ過ぎたり、偏った食べ方をしてしまうと体調が良くない時などは胸焼けや吐き気に繋がってしまうこともあるのではないでしょうか。
様々なシーンにフィットするカロリーメイトですが、摂取する量やタイミング、また種類などにも工夫や注意が必要だといえます。
カロリーメイト消化に悪い・吐き気や胸やけも?便秘解消しない?まとめ
現代人の生活を支えるバランス栄養食でもあるカロリーメイトですが、今回は時々見かける消化に関するネガティブな意見について検証してみました。
カロリーメイトは消化に悪いとか、食べたら吐き気や胸やけがしたとか、便秘解消にならない、など様々な意見もありますが、栄養素や原材料、その特徴など製品情報をじっくり見てみた結果、カロリーメイトが直接的な要因にはならないように感じました。
皆さんはどう思われましたか?
結論としては、最高のバランス栄養食であるカロリーメイトであっても、食べ過ぎや食べるタイミングが悪ければ、そのメリットを効果的に得ることが出来ない、ということです。
とりわけ体調に不安がある時などその時々で、適した種類を選び、適切な量を食べるよう注意しましょう。