手軽に食べられるカロリーメイトは、忙しい時の朝食や夜食やおやつとして人気です。
そんなカロリーメイトですが、手軽な分食べすぎてしまう人もいるのでは?気になる腹もちはどうなのでしょう。
そして、食べておくとお腹がならないという声もありますが、本当にお腹はならないのでしょうか?
実際に腹持ちが良いのかや、お腹がならないのか等調べてみました。
カロリーメイトは腹持ちがいい?
カロリーメイトは、身体に必要な栄養素が含まれています。
ビタミン、ミネラルはもちろん3大栄養素のたんぱく質や糖質、脂質を手軽にバランスよくとれる栄養食です。
ダイエットをしている人や、健康志向の人はもちろん、忙しい合間に食事をとりたい人や、受験勉強の夜食等に取り入れている人も多いのではないでしょうか?
実は、補助食品なのに腹持ちが良いと感じる人もいるので、一回分の食事として置き換えているなんてことも。
甘味がしっかりついているので、糖度が高い分満腹感を感じて腹持ちが良く感じるのではという声もありました。
カロリーメイトお腹がならない?
真剣な会議の最中や、講義、授業中にお腹がなってしまって恥ずかしいという思いをしたことがある人は多いはず…
生理現象なので致し方ないのですが、カロリーメイトを食べる事によって、前もって音がなるのを抑えられるならそんなに嬉しいことは無いですよね!
実際にどういった声があるのでしょうか?
カロリーメイトと水分を一緒にとるとお腹がなる心配がなくなる!といった声がありました。
お腹がなるメカニズムは、空腹時に胃が強く収縮し、収縮した時に空気や液体が入っている状態によりなるそうです。
なので、やはり軽く少しでも口に入れることで胃の中に何か入っている状態を維持するという方法が間違いなさそうです。
そういった意味でも手軽にとれるカロリーメイトはもってこいの食べ物ですね!
カロリーメイトお腹いっぱいになる?
そもそもカロリーメイトでお腹いっぱいになるのでしょうか?
腹持ちが良いという声もあるので、食べた後しばらくお腹が空きにくい場合があるのはわかりましたが、食べる時にお腹いっぱいになるのでしょうか?
小さいスティック状のものが一袋2本程なので、果たしてお腹いっぱいになるのか疑問です。
カロリーメイトだけを食事として取った場合は、やはりお腹いっぱいになりにくいようです。
あくまでも栄養補助食として捉えて、いつもの食事はバランスよくとり、間食や夜食等に少し取り入れるといった方法が効果を発揮できるのかもしれません。
カロリーメイトで空腹を感じる人も
カロリーメイトは、腹持ちが良いといった声もある中、反対に空腹を感じて仕方がないといった人も。
意見がわかれるのは、もともと食べる量が違うからや、運動量の違い、消費カロリーの大小だけでなく、食べ方や摂取量にも違いがあるのでしょうか?
食事と同じように満足感や満腹感を感じることを想定して食べている人は、思っていた満足感や満腹感を感じることが出来ず、空腹だ!と思ってしまう可能性があるようです。
やはり、前述したように一食分として置き換えてカロリーメイトだけを食べるより、間食やおやつとして、小腹を満たすためという気持ちで食べる方が良さそうです。
空腹感を和らげる方法として、栄養価の高い飲み物を一緒に飲むという方法があるようです。
特に豆乳や牛乳など、それだけでも腹持ちがいい飲み物を併せて食べることで、より効果が期待できそうです。
カロリーメイト腹持ち・お腹ならない?空腹を感じる人もまとめ
カロリーメイト腹持ち・お腹ならない?空腹を感じる人もについてご紹介いたしました。
栄養価が高く、ダイエットをしている人や、忙しい人へ手軽に小腹を満たすことができるカロリーメイトはおすすめです。
食べ方や食べるタイミング、量を考えて取り入れることが、栄養食としてカロリーメイトの効果を発揮できる方法なのかもしれませんね!